海外に長期滞在するならやっぱり炊飯器はあると便利。
たまに日本に帰った時に食べるご飯がとてもおいしくてパリに戻ってくるとがっかりしていたのだが、以前買い替えたらこちらのお米でもふっくら炊きあがる(特にriz rond 丸いお米だと日本のご飯みたいにつやつやに炊ける)ので感激したものだった。
日本の炊飯器はどんどん進化しているし、そろそろ買い替えを検討してみたい。
タイガー JAJ-A55S-WS 海外向け炊飯器 220-230V仕様
デザインが斬新なタイガーの3合マイコン炊飯器に海外仕様があった。
内なべとクッキングプレートで同時に調理できる。ケーキや煮物などのメニューも。
↓ ハローキティバージョンもあるらしい💕
タイガー 海外向け ハローキティー マイコン炊飯ジャー 3カップ JAJ-K55W-P 220V
象印 海外向け0.54L(3合)炊き マイコン炊飯器 NS-LLH05-XA
3合でもふっくらおいしく炊けるロングセラー。お手頃価格だけどタイマー予約、すし飯やおかゆ、速炊きなどのプログラムも充実している。
象印 海外向け1.0L(5.5合)炊き IH炊飯器 NP-HLH10XA 【AC220-230V,50/60Hz専用】
5.5合炊きはIH。
Panasonic 海外向け(220V-50Hz専用)スチームIHジャー炊飯器 SR-SAT102-N (ノーブルシャンパン) 1L/5.5Cups
スチームIHが海外向けにも。エコナビもついておしゃれなデザイン。
Panasonic 〈海外向け〉IH炊飯ジャー (5.5CUP/5.5合炊き) SR-JHS10-N/220V
↓ 10合炊ける極め炊き。