iPhoneで本格的な辞書を持ち歩けたらいいなぁ、と思っていたら、あった、あった。
(MacかPCまたはiPhoneでアプリ名または iTunes というボタンをクリック。
iTunes経由でアプリの詳細のページが開きます。ユーザーの口コミや★もあり。)
プチ・ロワイヤル 仏和辞典 物書堂 ¥2800
初心者にはうれしい図解や動詞の活用もあって、使い易そう。
最近辞書を持ち歩かなくなっていたけれど、これなら荷物が増えないし、今年は初心に返ってヴォキャブラリーの向上を目指そうかな。
↓ 仏和・和仏がセットになっているものも。
プチ・ロワイヤル 仏和・和仏辞典 物書堂 ¥6000
高いと思ったけど、調べてみたら電子辞書の仏和・和仏辞典のカードってもっとするので、案外お得かも?これは使えそう。
↓ Palmで重宝していた仏仏辞典も進化してiPhone版になっている。
フランスで生活する人、フランス語で理解したい人におすすめ。
Ultralingua 仏語辞典 ¥2300
↓ 同じ物書堂から出ている英和・和英辞典は、仏和だけのアプリと同じお値段。
ウィズダム英和・和英辞典 物書堂 ¥2800
↓ ちょっと高くなるけれど、ネイティヴスピーカーの発音が50000語も収録されているそう。
ジーニアス英和・和英辞典 ロゴヴィスタ ¥4800
↓ 国語辞典も手元にあったらいいなぁ。
この大辞林は縦書きだけど、ユーザーの評判がなかなかいい。
表示がきれいで、本をめくるような感覚で使えるとか。
大辞林 物書堂 ¥2500
↓ 広辞苑は横書きで、画像や音声がついている。
百科事典代わりにも使えそう。
広辞苑 (第六版 動画・画像・音声付き) ロゴヴィスタ ¥8500
辞書じゃないけど、気になるアプリ。
↓ 家計簿アプリ。予算をたてたり出費をカテゴリー別にグラフにしたりできてしまうらしい。
データのエクスポートもできるらしい。日本語にも対応したそうだ。
さすが有料アプリ。無料のアプリを使っていたのだが乗り換えようかな。
Budget ¥230
↓ 基礎体温を記録するアプリ。体調管理に便利そう。日本語も使える。
Lady Mate ¥1200
定番クラシックなゲーム
Tetris ¥600 ![]() |
Bejeweled 2 ¥350 ![]() |
![]() |
![]() |
Brain Challenge ¥600 ![]() 以前携帯でハマった脳トレゲーム。 |
タイピング〜 ¥115 ![]() タイピングのトレーニングに!? |
![]() |
![]() |
…きりがないので、今日はこの辺で…(^_^;)
すご〜い!!!!
ありがとう!
辞書は高くても入れようかな。
だって電子辞書今度日本に行ったら買おうと思ってたんだよ。
これで済むじゃん。
脳トレはやばいな。これはやめよ。
ちゃんと動くの?こう、フリーズしたりしない?
あれってスピード勝負じゃん。
それがね〜、脳トレ、ちゃんと動いてるんだよ〜。(←早速インストールしてしまった)
きれいだよ。英語でお姉さんが「Great!」とか叫ぶのがちょっとうるさいけど。
ドラッグ&ドロップとかiPhoneの使い方テクのトレーニングにもなるかも。
Biggest Brainよりゲームの種類は多くて、図形ものとかおもしろいよ。
スコアの分析や変遷が残るので進歩の度合いがわかる。
メトロでやる時は降り忘れに注意ね(笑)
辞書いいよね、まだ迷ってるんだけど(和仏つきにするかしないか)。