無料のiPhoneアプリ。住所、郵便番号や地図からも計画停電の時間を検索できる。
海外・WiFiでも使えるけれど、海外だからなのかなぜか他のアプリを使った後マルチタスクでもう一度アプリを使おうとすると読み込みに失敗するらしい。一度アプリを終了してから(マルチタスクのアプリのリストから外してから)もう一度起動したら使えた。
下のリンク先のページのバナーからお買い物をすると売り上げの一部が義援金として被災地・被災者に贈られます。
パリでねこと暮らすピアノ弾きのつぶやき。
無料のiPhoneアプリ。住所、郵便番号や地図からも計画停電の時間を検索できる。
海外・WiFiでも使えるけれど、海外だからなのかなぜか他のアプリを使った後マルチタスクでもう一度アプリを使おうとすると読み込みに失敗するらしい。一度アプリを終了してから(マルチタスクのアプリのリストから外してから)もう一度起動したら使えた。
下のリンク先のページのバナーからお買い物をすると売り上げの一部が義援金として被災地・被災者に贈られます。
コメントは受け付けていません。
地震後、関連アプリでよく使ったのが「ゆれくる」。緊急地震情報のiPhone版。
ちゃんとできたアプリと思うけど4月上旬までは鳴りまくり過ぎでした。
今朝、久しぶりに聞いた。ちゃら〜んちゃら〜ん。ちゃら〜んちゃら〜ん。嫌ですやっぱこの音。。。
>sorakumoxさん
レス遅くなりました(汗)大丈夫ですか?
ゆれくる、ダウンロードしてみましたよ!外国にいてもWiFiだけかもしれないけど使えるみたいです。
でも怖いです。。。あまり鳴らないでほしいですよね。
最近鳴ってないです。一段落でしょうか。
もっとも時々大きめのがどこかで起きてるし、この辺だと千葉、千葉沖が不穏な動きがつづいています。。。
パリでゆれくる入れてて使えるんでしょうか( ̄▽ ̄;
うわ〜、千葉ですか。不安。。。
まだその怖い音は聞いてないです。外国じゃだめなのかな?
でも警告の設定をすごーく強い地震にしてあるので、今のところ大丈夫なだけでしょうか?
ゆれくるって気象庁の出してる緊急地震速報を取得してるはずなので日本の地震しかわからないんじゃないでしょうか。「日本の設定地区での地震の速報」ならわかるのかも??
里帰りした時に有用になるんじゃないでしょうか。嫌な音ですよ( ̄_ ̄;