ブログのファビコンをリニューアルしてみた。
でもなぜかSafariのアドレスバーに表示されるアイコンが前と同じ…。
検索したらSafariの « キャッシュを消去する » (+
+E)を実行する、とか履歴を全部消すなどとあったのだが、何回実行しても履歴やブックマークを消去しても再起動しても変わらない。
さらに検索したらSafariのファビコンは « ~/Library/Safari/Icons/ » にストックされているらしいという事がわかったのだが、Safariのフォルダの中にはIconsというフォルダはないのでこれは以前のOSのものなのらしい。*
そこでたまたま見つけた « ~/Library/Icons/ » の中にあった « WebpageIcons.db » というファイルをゴミ箱に放り込んでSafariをリロードしてみたら更新された
Terminalでコマンド打たなきゃいけないかなと覚悟していたのだが、な〜んだ、意外に簡単だった。
Safariのファビコンが更新できなくて困っている方、ぜひやってみてください。
* 追記(8月15日): なぜか « ~/Library/Icons/ » が行方不明になって « ~/Library/Safari/Icons/ » ができていて、そのフォルダの中に « WebpageIcons.db » があった。
ファビコンを更新したいときはSafariを一旦終了してこれを削除してからもう一度Safariを立ち上げればOK。
私のmacが間違っていただけなのかも?自分で勝手に修正したのかなぁ?謎。
余談だけど、Macの何がいいって、直感的なところ♥
Winはともかく(個人的に、とっかかりがいちいちうるさいのと思考パターン?が苦手で、、、でもWinを使わなければならない時には使いますよ。いろいろいじりがいがありそうですが)、理系ベースの作曲家(作曲家にもいろいろいると思いますので)や学者さんはUnixで演奏する人はMacだと思いますけどいかがでしょうか?
>オペラ座の怪人さん
(現に応用物理学者の友達はMacBook ProでUnixを使って仕事をしている。でも普通のMac OSやiPhoneの事となると全然音痴でiTunesとの同期もできなくて唖然。こういうモンなのか!?
エレクトロアコースティックの作曲の友達はMacBook Proで仕事をしているが仕事ソフトのせいでいまだにLeopardからアップできずにいる
Macって難解なUnixベースなんだろうけど、それを私の脳細胞でも感覚的に使えるようにしてくれている優しさとセンスが好き。まぁことえりの日本語変換のおバカさとかSafari 5.1のブックマークの管理画面がCover Flowに邪魔されてなかなか出せない(Cover Flowのリサイズがなかなかできない。これってバグだと思うけど?また書きます)とか時々小さな不満はあるけど、愛してるから許す(笑)
なかなかSafariのファビコンが更新されなくて困っていたけど、やっとできた。 @cahier_kaori: Mac OS Lion (10.7) でSafariのファビコンを更新する方法。 https://t.co/7G0Xxoq
少なくともプログラマにとっては
幕はさしずめピアノソロ・デュオ・室内楽専用小ホール。
窓はオーケストラ・オペラ専用のコンサートホール。
こういった例えがいいのかな?
実態はもはやどっちがどっちかわからなく
なってるが建前(アーキテクチャ)はそうい
うものだと思うといい。
ピアニストは作曲者の意図を読むことが他の楽器よりも
要求されるという観点からも、君が幕を使うのはかなり
正解なのだが、息が合いすぎる(ハモりすぎる)ことの
弊害(相互に流される)は音楽の専門家でもある君なら
良く知っていることだよね。
その意味で窓を薦めたのだが、悪かった。
君は既に窓を十分に使っていそうだ。杞憂だったね。
ところで君はサンサーンスの「動物の謝肉祭」を
演奏したことあるかな?実はあのオムニバス作品には
未公開の曲があるらしいんだ。
「猫の謝肉祭」というタイトルらしい。
私でも昔から噂には聞いていたが出版された楽譜は見た
ことがない。
入手するのは極めて大変かもしれないが、せっかく仏蘭西
に居るのだったらもし良かったら取り組んでみたらどうかな