夏休みもあと少しになってしまった。
この夏は時々個人レッスンや個人の伴奏、録音などがあったものの、Macと共に終わったと言えるかも。。。
MacBook Proが話にならないくらい重くて何をするにも時間がかかってあまりにもイライラしたので、初期化しちゃえ!!と、断捨離を始めた。
iCloudに大切な物は保存されていると信じて、バックアップもろくに取らず(重すぎてバックアップどころの話ではなかった!)ハードディスクを消去してクリーンインストールを始めた。
私のMacBook Proは2012年の5月に買った、”Late 2011″ というモデル。
クリーンインストールする、だけの予定だった。
ディスクを消去してリカバリーモードで起動して工場出荷時のOS Lionをインストール、それからSierraにアップグレードして、High Sierraに戻し、これは勝手に自分で決めたのだがそこでもう一度ディスクを消去してHigh Sierraを再インストールするという手順。簡単じゃん♪と思っていた。
ところがOSのインストール中、「あと11分」と表示されてから20時間以上経っても「あと11分」のまま、という膠着状態に😭 何度もこわごわ強制終了してはやり直し。
7月の終わりの猛暑の時だった。もう無理。ハードディスクを自分でSSDに交換する!
ネットで見ていたら私にもできそうな気がした。
だいぶ前からバッテリーも充電しなくなっていて、アダプターが外れたりすると電源が切れて不便なのでこの際一緒に交換しちゃおう!と思い立った。
ビスを間違えたり失くしたりしないように注意しつつ、恐る恐るMacを開いてみた。
おお〜こうなっていたのね!

ファンが埃だらけ😩


ifixitというサイトがとても親切。英語だけどビデオもあったのでわかりやすかった。
私でもなんとか無事ハードドライブをSSDに交換できてしまった。
↓ Macのモデル別にガイドがある。
↓ SamsungのSSD コスパや保証で評価が高く、Amazon’s Choiceが付いていた。
フランスのAmazon:
日本のAmazon:
引退したToshibaのHDDには外付けハードディスクとして新しい人生を送ってもらおう😆
Amazonでやはり高コスパ・高評価だった透明なHDDケース。中が見えて青く光る😍



このMacの工場出荷時のOS Lionからインストール再開。
昔のOSのデスクトップやアイコンが懐かしい😍
↓ 歴代Mac OSのコードネームやリリース日をまとめたサイトがあった。
Appleらしいデザインで馴染みがあるしきれいなんだけど、不思議。今見ると凝りすぎていて真面目すぎるっていうか重いっていうのか…やっぱり過去の物なんだと感じる。
技術が進んでしまって、Safariがちゃんと動作しなくなっている😱
昔のSafariでは今の時代のリンクが開けないのだ。なんかタイムトリップしたみたい😆


でも、バッテリーは、SMCとかNVRAM/PRAMのリセットを何度もしたけど充電できるようにならなくて、(バッテリーの残量0%のまま)バッテリー以外、もっと微妙な問題かも!?と結局Appleの修理のお店(iCare)に持っていったところ、正規品でないとダメなんだそう。
仕方ないので正規品に交換してもらったらちゃんと充電できるようになった。
断捨離と若返り(笑)これがあの瀕死のMacBook Proだったとは思えないほど爆速に生まれ変わった🚀
MacBook Pro (Late 2011)は現在最新のmacOS Mojaveをインストールできない。パッチで入れられるようになるらしいけれど、下手にアップデートをすると「文鎮化」して初期化が必要になるというので多分入れないと思う。もうすぐ出るOS Catalinaも良さそうだけどきっと縁がないんだろうなぁ、、、
新しいMacBook Pro(Touch BarでTouch ID搭載。内蔵スピーカーの音がよくて感動した😍)が欲しいけど、まぁ今のところはこの若返ったMacで満足❣️
今となっては貴重(不要)となったDVDドライブ内蔵モデルだし、もうしばらくおつきあいいただこう😉💝