今からではだいぶ前になるけれど、このブログのトップページの画像が表示されなくなって、エラーコードが画面いっぱいに繰り返されていた😱
コードをきれいに表示するプラグイン、Crayon Syntax Highlighterが原因らしい。
何とかブログ管理画面に入り込めたので、プラグインを停止したらすぐ元に戻った。
怖くてしばらく使っていなかったこのプラグインをやっと修正できたのでまた使い始めた。
私みたいに怖い思いをした人、きっといると思うのでメモ。
プラグインを使っていなかった間、コードを入れていた部分の表示が崩れてしまい、固定ページを2カラムにしたという記事なのにサイドバーの表示がずれてしまっていた事につい最近気づいた😭
タグを < とか > とかに書き直したら解決したけど、のっぺりしたこんな感じの表示に、、、

Crayon Syntax Highlighter、気に入っていたのに、残念😢 このプラグインはもう3年もアップデートされていない。
でも結構このプラグインを使っているサイトがあるので何か対策があるのだろうと希望を持って検索してみたら、あった!
crayon-syntax-highlighterのフォルダの中にあるcrayon_langs.class.phpの340行目(ブラウザによって多少変わるかも?)にバックスラッシュを追加すると治るらしい。
WordPress管理画面でもできるけれど、念のためftpソフトを使いエディタ(私の場合FetchとXcode)で開いて修正。
wp-content > plugins > crayon-syntax-highlighter > crayon_langs.class.php


コード:
1 2 3 4 5 |
// Override function clean_id($id) { $id = CrayonUtil::space_to_hyphen( strtolower(trim($id)) ); return preg_replace('/[^\w-+#]/msi', '', $id); } |
1 2 3 4 5 |
// Override function clean_id($id) { $id = CrayonUtil::space_to_hyphen( strtolower(trim($id)) ); return preg_replace('/[^\w\-+#]/msi', '', $id); } |
画像:
↑ちゃんとコードがCrayon Syntax Highlighterで表示されるようになった。やっぱり便利!
追記: 以下のサイトで最新版(2.8.6)がダウンロードできるリンクが!
PHPのバグはちゃんと修正してあるらしい。早速インストールしてみたら今のところ問題ない。
↓ 詳細・ダウンロードはこちらへ。