東京オリンピック。

様々な問題を抱えつつも東京オリンピックが無事スタートした。
開会式、国名のプラカードがマンガの吹き出しになっていたのが面白かった。各国の国旗の色が観客席にマッピングされてとてもきれいだった。
ピクトグラムの人文字(?)やドローンの地球もさすがだった😆
オリンピック初の無観客。きっとこのオリンピックは深く歴史に刻印されるものになるのだろう、、、

ところでこちらのTVではオリンピックはフランス2や3で観戦できるのだが、ダイジェストや現地レポートの番組で登場する東京湾に浮かぶ透明なドームのスタジオがちょっとした話題になっている。
“東京オリンピック。” の続きを読む

14 juillet 🇫🇷

発煙筒の色が間違ってる😅
(画像はiPadでTF1の番組をキャプチャ)
今年の7月14日のフェット・ナショナル(国の祝日、革命記念日)は素晴らしいお天気に恵まれた。
空のデフィレで9機のアルファジェットが青・白・赤のトリコロール🇫🇷の煙を放つ見せ場で、煙が赤・青・白・赤になっていた‼️
色を間違えたんだろうか?こんな大きなイヴェントで!?😅

“14 juillet 🇫🇷” の続きを読む

海外で日本国内向けのコンテンツを観る。

「この映像は日本国内のみ視聴可能です」海外にいると、インターネットで日本のビデオニュースや映像などを観ようとしても「この映像は日本国内のみ視聴可能です」と表示されて再生できない事がある。
やっぱり日本は遠い、、、などと思っていたけれど、VPN接続をすれば意外と簡単に観られるようになるのでメモ。
“海外で日本国内向けのコンテンツを観る。” の続きを読む

TF1のお天気おばさん。

TF1の「お天気おばさん」カトリーヌ・ラボルドが引退1988年から28年間TF1の天気予報を放送してきたカトリーヌ・ラボルドが1月1日の放送を最後に引退したそうだ。
昨年65歳になった彼女。別に降ろされたわけではなく、「お天気おばあさん」になるよりも今去っていくことを自分の意志で選んだのだという。自分の放送を見て、若い世代に自分の席を譲る時期だと思ったとか…😅
“TF1のお天気おばさん。” の続きを読む

ローランギャロス。

Roland Garrosフランスの5月といえばカンヌ映画祭、そしてローランギャロス(全仏オープン)。
といってもこちらは学年末。学生だった頃は自分の試験に追われていたし今は生徒の試験やそのための合わせで忙しい時期で疲れていて結局テレビ観戦もあまりできないのだけど、、、
せっかく近くにいるんだからいつか観戦したいな〜:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

“ローランギャロス。” の続きを読む

14 juillet。

空のデフィレ日本ではパリ祭と呼ばれる(→ 去年の記事)14 Juillet(キャトーズ・ジュイエ、国の祝日)。
引退するフランスの戦闘機 Mirage(ミラージュ)F1にとっては今回が最後の14 juilletのデフィレとなった。パリ上空を飛行するのもこれが最後だったのだそうだ。
ダイジェストのビデオ

“14 juillet。” の続きを読む

限りなく遠かった1点。

フランク・リベリの抜けた穴を埋めた号泣のアントワーヌ・グリエズマン(FW)とユーゴ・リョリス(ヨリス?なぜか日本ではウーゴ・ロリスになってるけど GK)涙。サムライ・ブルーの去った後、心のよりどころだったフランスのブルーにとっての2014年のワールドカップも終わってしまった。
昨夜からフランス中が脱力感に陥っていると言ってもいいだろう、、、
“限りなく遠かった1点。” の続きを読む

今さらだけど、iTunesでドラマにハマる。

この期に及んでなぜかアド(ティーンエイジャー)向けな海外ドラマ(アメリカやイギリスってフランスから見ても海外w)にハマっている。
最近発見した «6ter» というM6系のHDチャンネル(Orangeのliveboxでは22チャンネル)がなかなかいい。海外ドラマをまとめて放送しているのだ。
…しかし。
この間平日の夕方の « Melrose Place Nouvelle Génération » (メルローズ・プレイス2009年版)を録画予約して見ていたら、ある日突然何の予告もなく « Kyle xy » (カイル xy)にすり替わっていた。
何でもMelrose…は本国でもフランスでもあまり人気が出なかったらしい ( ̄▽ ̄;)
“今さらだけど、iTunesでドラマにハマる。” の続きを読む