2012年のiPadのApp of the Yearに選ばれたPaperというアプリ(by FiftyThree, Inc.)に一目惚れ♡
Paperという名前の通り、紙に描いているような感覚でペン、鉛筆、水彩画といったいろんなタッチのスケッチやメモができる。
ぱらぱらと紙をめくるようなデザインがおしゃれで心地よい。ノートの表紙を自分の好きな画像でカスタマイズできるのもうれしい♪
無料でダウンロードできる。いろいろなサイズの筆や鉛筆、パレット(!)などは有料で追加という形になるけれど、気に入ったのでエッセンシャルキットを購入してみた。パレットもあったら色が混ぜられるんだなぁ。まぁしばらく様子をみよう。
↑早速おえかきしてみた ( ̄▽ ̄;)
iPhoneアプリ: 使いやすいメトロノームとチューナー。
メトロノームやチューナーはちゃんとした物を持っているにこした事はないけれど、最近のiPhoneアプリは進化しているのでアプリだけでもかなりの用が足りる。
画像は、シンプルだけど本物志向のSteinway Metronome (Steinway Musical Instruments)。
自然なビート音が耳に優しく、アナログっぽいダイヤル形式のインターフェイスも使い心地がいい。
音を消してフラッシュだけにすることもできるし、タップ機能でテンポを設定することも簡単。
スタインウェイ社らしく、デザインはピアノみたいにエボニーやマホガニーなどの木目調の中から選べて何気に高級感が漂う。
あまり複雑な拍子はないけれど、これで十分だ。
まぁ、何時間もこのメトロノームで練習するような事になったらバッテリーが心配になるけど。
ちなみに2011年8月現在、無料。太っ腹だなぁ。
進化するiPhoneアプリ: アラーム&辞書
フランスでは3つの主要キャリアが対応してすっかり定着したiPhone。
手袋を外さなきゃ使えないのがたまにキズだけど(この間iPhoneや他のタッチパネル携帯専用の手袋っていうのを友達が教えてくれたけど)、次々と登場するアプリやゲームのおかげで退屈することがない。
ってことで、最近インストールして気に入っているアプリや気になっているアプリをピックアップしてみる。
まずは優しく起こしてくれる賢い目覚ましアプリ、Sleep Cycle alarm clock。
“進化するiPhoneアプリ: アラーム&辞書” の続きを読む
気になるiPhoneアプリ。
iPhoneで本格的な辞書を持ち歩けたらいいなぁ、と思っていたら、あった、あった。
(MacかPCまたはiPhoneでアプリ名または iTunes というボタンをクリック。
iTunes経由でアプリの詳細のページが開きます。ユーザーの口コミや★もあり。)
プチ・ロワイヤル 仏和辞典 物書堂 ¥2800
初心者にはうれしい図解や動詞の活用もあって、使い易そう。
最近辞書を持ち歩かなくなっていたけれど、これなら荷物が増えないし、今年は初心に返ってヴォキャブラリーの向上を目指そうかな。
“気になるiPhoneアプリ。” の続きを読む