車も人も通りから消えた。(人間よりポケモンの方が多いかも😂)
スーパーや薬局、ランドリー、タバコ屋など以外のお店は全て閉まっている。
外出を自粛するように、とマクロンがテレビで呼びかけた途端、公園がものすごい人混みになったこの国では罰金を取るしか方法はないみたいだ、、、
“外出禁止のパリ。” の続きを読む
ノートルダムが‼️
ありがとうございました💝
進化したVélib’(ヴェリブ)。
すっかり定着したパリ市のレンタサイクル、Vélib’(ヴェリブ)が2007年のサービスの開始から10年を経てリニューアル。Vélib’ métropole(ヴェリブ・メトロポール)という名前になって1月1日にサービスがスタートした。
天気が良くなかったのでなかなか試せなかったけれど、昨日やっと乗れた!
“進化したVélib’(ヴェリブ)。” の続きを読む
ボーグルネルの聖歌隊。
今年はフランスの学校はノエルのバカンスが23日の土曜日の夜からだった。渋滞や混雑を避けて木曜日当たりからさっさと帰省してしまう生徒もいたけれど、20日、22日、23日と生徒のオーディション(発表会)が続いてバカンス直前まで息の抜けないハードなスケジュールだった💦
他に可能な日が全くなくなったので23日の夜、音楽院のオーディションの後に急遽ヴァイオリンの伴奏で録画、26日に合わせをする事になったので、今年のノエルは結局田舎に行くのは中止、、、
“ボーグルネルの聖歌隊。” の続きを読む
ラヴェルの家が閉館!
パリ郊外、モンフォール=ラモリにあるモーリス・ラヴェルの博物館が先日突然閉館してしまったそうだ。
一度行ったことがあってまたいつか行きたいと思っていたのにショック😱
表向きは水漏れが理由という事になっているらしいけれど、1月末にシャルル・デュトワとマルタ・アルゲリッチがラヴェルの家を訪れた時に追い出されたという騒動があったのだそう。それが引き金になったのでは?
“ラヴェルの家が閉館!” の続きを読む
ポンピドゥセンターが40歳。
大気汚染で公共交通機関が無料に。
パリの冬、11月や12月って曇りの日が多いのだが、このところお天気がいい日が続いている。
空が青いってやっぱり気持ちがいい!
しかしこういう時って決まって大気汚染が問題になる。
今週ニュースではもっぱらその話題。今、冬季では少なくとも過去10年で最悪レヴェルの汚染が発生しているのだそうだ。
画像はパリ近郊の音楽院の窓から見たパリの方向の空。下の方がグレーに淀んでいる、、、
私達はグレーのゾーンの中で生活しているということらしい
“大気汚染で公共交通機関が無料に。” の続きを読む
Orangeの携帯プリペイドカード。
フランスに短期滞在。またはフランスに家族や友達が来る。さて、携帯どうしよう?
日本の携帯キャリアの国際ローミングにもパケット定額が適用されるようになったりして良心的になってきた。
とはいえ、日本の携帯しかないと、例えば友達と別行動の時や現地に住んでいる人との連絡などフランス国内での通話もデータやSMSも国際電話料金になる。それにフランスの携帯から日本の携帯にかけたりSMSを送ったりするとhors forfait(超過料金)になる。まぁ仕方ないといえばそれまでだけど、国内の通話やSMSがかけ放題送り放題当たり前のフランスで暮らす人にとっては痛い。
短期滞在にはやっぱり現地のプリペイド携帯やプリペイドSIMをおすすめする。
フランスは年間8300万人以上(Wikipedia 世界観光ランキング)の観光客を迎える世界第1位の観光大国。さすがに携帯のサービスにも観光客のニーズが反映されている。
“Orangeの携帯プリペイドカード。” の続きを読む
パリで手打ちそば。
今年はノエルの休暇が6日まででかなり助かった。
フランスのお正月は元旦だけ。ひどい年には2日から仕事再開になったりする。大晦日はたいてい年越しパーティで朝帰りなので新年からめちゃくちゃ疲れてる、ってな事になるのだが、おかげで今年はゆっくりできた。
昨日、素敵な日本食レストランに連れていってもらった。
パリ6区、サン=ジェルマン・デ・プレ教会近くの円(えん Yen)という手打ちそばのお店。
最初年越しそばを食べに行こうという話だったのだが、31日はお昼がお休みだったので年明けそばに変更した。
日本式の2階の席だったのだが、座席がゆったりしていて、落ち着いた雰囲気。
従業員は日本の方が多く、フランス人のサービスの人も丁寧で感じのいい応対だった。
最近パリに増えた怪しいえせ日本食レストランとは訳が違うw